先日の事。
これは先日、お客様に送ったメルマガです。
<テニスのガットについて考える。>
硬式テニスで非常に良く流行っているポリエステル素材のガット。
日本にはおよそ20年位前に入ってきたかと思います。
そのころから徐々に勢力を増してきました。そして1990年後半、
一気に日本のガット市場をひっくり返しました。
今では当たり前に張っていますが、実はデメリット(一般プレーヤーからの視点です)の方が多いのです。
僕がグランドスラムにストリンガーとして参加していた時、プレーヤーが言っていました。
「ナチュラルガットと同じフィーリングだ」と。
ナチュラルガットとは羊、牛の腸(今は殆どが牛)で作られたガットの事です。
人工的に作られたものが天然と同じフィーリングって???
来る日も来る日も考えていました。
考えて何年たったのでしょうか。
ようやく「こうだ!!」と言う明確な説明が出来るようになりました。
時間かかりましたよ。だってそうでしょ。
ポリエステルのガットって耐久性はあると言うけど
ボールは飛ばない、ガットは伸びやすいし、肘・手首に非常に負担がかかる。
一方、ナチュラルガットは雨にも弱く耐久性は良くないけど
打球感は最高、テンションキープ率は良い、バウンドしてからのボールの伸びは最高、肘・手首に負担がかからない。
これだけ真反対のガットなのに何故、世界のプレーヤーはフィーリングが一緒だと言ったのか???
考えてみて下さいませ。
<ショップ&日々の活動が気になる方はコチラに登録してくださいね。>
メルマガ配信中
http://www.comty.biz/stm_regist2/index.php?SMCD=0000010952
<質問、相談はコチラ>
tspot_10th@yahoo.co.jp
<ジャック様の声を聴きたい人はこちらから>
毎週木曜夜 7:30~
番組タイトル 「だらず者」
http://www.simulradio.jp/
お買い物はこちら
http://www.compy-town.jp/store_detail.php?scd=0000010952
<テニスのガットについて考える。>
硬式テニスで非常に良く流行っているポリエステル素材のガット。
日本にはおよそ20年位前に入ってきたかと思います。
そのころから徐々に勢力を増してきました。そして1990年後半、
一気に日本のガット市場をひっくり返しました。
今では当たり前に張っていますが、実はデメリット(一般プレーヤーからの視点です)の方が多いのです。
僕がグランドスラムにストリンガーとして参加していた時、プレーヤーが言っていました。
「ナチュラルガットと同じフィーリングだ」と。
ナチュラルガットとは羊、牛の腸(今は殆どが牛)で作られたガットの事です。
人工的に作られたものが天然と同じフィーリングって???
来る日も来る日も考えていました。
考えて何年たったのでしょうか。
ようやく「こうだ!!」と言う明確な説明が出来るようになりました。
時間かかりましたよ。だってそうでしょ。
ポリエステルのガットって耐久性はあると言うけど
ボールは飛ばない、ガットは伸びやすいし、肘・手首に非常に負担がかかる。
一方、ナチュラルガットは雨にも弱く耐久性は良くないけど
打球感は最高、テンションキープ率は良い、バウンドしてからのボールの伸びは最高、肘・手首に負担がかからない。
これだけ真反対のガットなのに何故、世界のプレーヤーはフィーリングが一緒だと言ったのか???
考えてみて下さいませ。
<ショップ&日々の活動が気になる方はコチラに登録してくださいね。>
メルマガ配信中
http://www.comty.biz/stm_regist2/index.php?SMCD=0000010952
<質問、相談はコチラ>
tspot_10th@yahoo.co.jp
<ジャック様の声を聴きたい人はこちらから>
毎週木曜夜 7:30~
番組タイトル 「だらず者」
http://www.simulradio.jp/
お買い物はこちら
http://www.compy-town.jp/store_detail.php?scd=0000010952
スポンサーサイト