おはようございます。
本日、ティースポットオープンです。
今日も朝から仕事に追われています。
メーカー、問屋、共に「売れない」といって嘆いている中で、僕のお店は健闘している方だと思います。
本当にありがたい事ですね。
他県のお店はどうなんでしょうか?
そういえば、今年の春先にあるメーカー担当者から電話がありました。
「何か注文無いですか?」と。
たまたま、商品を注文しようと在庫チェック終了間際の電話でした。
僕は、担当者に連絡する手間も省けてとても得した気分です。
担当者に注文をし終えた後・・・
担当者:「良かったぁ~・・・やっと注文が取れた。」
僕: 「どうしたの?」
担当者:「今年の1月からほぼゼロに近い注文数しかないのです。」
春先までほとんど注文が無いって言うのは聞いた事がなかったから僕もびっくりです。
この景気の悪さは相当なもんですね。
仕方がないのかもしれません。
ユーザーは小売店を信頼し、小売店はメーカー・問屋を信頼して商売が成り立っているにも関らず、ネットワークを活用し個人個人が自分達の利益だけを追求している時代ですから。
メーカーも小売店も「売れる為の戦略」などと言ってますが、売り上げアップに対する執着心ばかりが先行して商品をしようする側の立場を全く理解して無いのでは。
おそらく不況の波に飲み込まれないよう皆さん必死なんでしょうね。
今後、どの様に変わっていくのか楽しみです。
気が付いた人だけが本物として生き残っていくのだなぁって思います。
小売店の皆さん!
頑張って下さい。
今日も朝から仕事に追われています。
メーカー、問屋、共に「売れない」といって嘆いている中で、僕のお店は健闘している方だと思います。
本当にありがたい事ですね。
他県のお店はどうなんでしょうか?
そういえば、今年の春先にあるメーカー担当者から電話がありました。
「何か注文無いですか?」と。
たまたま、商品を注文しようと在庫チェック終了間際の電話でした。
僕は、担当者に連絡する手間も省けてとても得した気分です。
担当者に注文をし終えた後・・・
担当者:「良かったぁ~・・・やっと注文が取れた。」
僕: 「どうしたの?」
担当者:「今年の1月からほぼゼロに近い注文数しかないのです。」
春先までほとんど注文が無いって言うのは聞いた事がなかったから僕もびっくりです。
この景気の悪さは相当なもんですね。
仕方がないのかもしれません。
ユーザーは小売店を信頼し、小売店はメーカー・問屋を信頼して商売が成り立っているにも関らず、ネットワークを活用し個人個人が自分達の利益だけを追求している時代ですから。
メーカーも小売店も「売れる為の戦略」などと言ってますが、売り上げアップに対する執着心ばかりが先行して商品をしようする側の立場を全く理解して無いのでは。
おそらく不況の波に飲み込まれないよう皆さん必死なんでしょうね。
今後、どの様に変わっていくのか楽しみです。
気が付いた人だけが本物として生き残っていくのだなぁって思います。
小売店の皆さん!
頑張って下さい。
スポンサーサイト