真剣に取り組め!!
年末です、少し時間に余裕が出来たのでようやくキーボードに向かう事が出来ました。
仕事納めから初仕事の間にでもゆっくり読んで下さいね。
2015年の僕は後半からコートに立ち、プレーヤーに対し指導を始めました。
始めたというよりは再開と言う方が正しいですね。
以前より僕は
役割分担をしっかりとしたうえで選手を育てていくべき!
と強く言っていました。
役割分担で言えば僕はストリンガーと言う役割になるのでコートの指導は僕の分野ではありません。
これは何度も言っている事ですが、
プレーヤーの成長を考えた時に各ジャンルのプロフェッショナルがその都度変化を察知し、その変化に対応し成長をさせなければ意味がないと。
スポーツのジャンルを大きく分けたら2つ。
レジャースポーツと
競技スポーツ。
レジャーで楽しむのであれば僕みたいな人間は大して必要とされません。
しかし競技スポーツとして取り組むのであれば
嫌でも勝敗
が付きまとってきます。
テニス、バドミントン、その他ラケット競技(例外もあります)、これらの競技は基本道具を使用しています。
僕達、道具メンテナンスのプロ、そして教える事がうまいコーチングのプロ。
常日頃、ガットを張り替えようだ事のガットは大切だ!
などと口うるさく言っている割にはガットを張るテクニックには誰も触れようとしていない。
結果、レッスンコーチが片手間の小遣い稼ぎ感覚でガットを張っている始末。
狙った場所へボールをしっかりと打っていくために必要な事
*狙ったところにしっかりと打てるように練習する。
*自分に合ったラケットを使用する。
*自分に合ったガットを使用する。
*自分に合ったテンションでガットを張り上げる。
そしてガットを張り上げる際、
張りムラのない状態で張り上げているのか?
張りムラのない状態って?
ガットの特徴を簡単に説明しますね。
ガットはある一定時間の間に張り上げると、張り上がった時にはほとんどムラは見られません。¥
最近はストリングマシーンの性能が良いですからね。
しかし、一度コートで使用した時点でその差はハッキリと分かるんですね。
レベルの違いが。
思ったようにボールコントロールが出来ない。
それってコーチに問題があるのではなくて、
コーチの考えに方に問題があります。
それらのコーチは本当にあなたを上達させる為にレッスンをしているのでしょうか?
ハッキリ言って
今現在の日本のガット張りの技術は下手くそすぎる。
張ることに対して真面目に取り組んでいるのは僕以外に数人しかいない。
ガット一本一本のデータなどはすごくシビアな数字を出している割には己の技術をまるで向上させようとしていない。
全て機械まかせ。
このガットは伸び率がこうだから、○%のストレッチを。。。
などと言ってストリングマシーンですべてセッティング。
後は引っ張って止めて結ぶだけ。
これを繰り返すだけでは本当の技術など習得できない。
ある大きな大会でオフィシャルを降りたストリングメーカー。
そのストリングメーカーの自称トップは以前世界トッププレーヤーから
ストリンガーチェンジ!
の汚名を受けている。
そしてここぞとばかりに他社がオフィシャルに。
しかし結果は?
残念な事に
ガットを張り替えるプレーヤーが激減した。
これを前オフィシャル、現オフィシャルは真摯に受け止めることが出来るのだろうか?
そしてまた、他メーカーは僕に言った。
ガット張りだけでは食っていけない。と
僕は
12年前からショップに商品を並べずにガット張りだけで食ってる。
今回、僕がコートに経つようになった理由の一つ、コントロールできないラケットでレッスンを受けても上達しないという事を証明する為。
そしてそれを証明した後、
ストリンガーのという職業の底上げをする為。
僕はホームストリンガーが大嫌いです。
しかし、コーチが中途半端に張り上げたものに対して料金が発生するならホームストリンガーの方がよっぽどましに思う。
そして僕が
コートに立つ事で、近隣のコーチたちにも真剣に取り組め!
と警笛を鳴らす。
何故ここまで強く言うのか!?
それはプレーヤー側は強烈なレスポンスを求めているのに対し、
取り組む側が、ノンレスポンスだから。
そんなこんなで、僕と最強のストリングチームを作り上げていきませんか?
ストリングハウス ティースポット
〒683-0035
鳥取県米子市目久美町65-2
TEL 0859-30-3355
<ホームページ>
http://stringer-taka.com/
<お客様相談窓口>
tspot_10th@yahoo.co.jp
<定休日>
毎週火曜日・第2・4日曜日
<営業時間>
平日
AM10:00~PM19:00
日、祝日
AM10:00~PM18:00
仕事納めから初仕事の間にでもゆっくり読んで下さいね。
2015年の僕は後半からコートに立ち、プレーヤーに対し指導を始めました。
始めたというよりは再開と言う方が正しいですね。
以前より僕は
役割分担をしっかりとしたうえで選手を育てていくべき!
と強く言っていました。
役割分担で言えば僕はストリンガーと言う役割になるのでコートの指導は僕の分野ではありません。
これは何度も言っている事ですが、
プレーヤーの成長を考えた時に各ジャンルのプロフェッショナルがその都度変化を察知し、その変化に対応し成長をさせなければ意味がないと。
スポーツのジャンルを大きく分けたら2つ。
レジャースポーツと
競技スポーツ。
レジャーで楽しむのであれば僕みたいな人間は大して必要とされません。
しかし競技スポーツとして取り組むのであれば
嫌でも勝敗
が付きまとってきます。
テニス、バドミントン、その他ラケット競技(例外もあります)、これらの競技は基本道具を使用しています。
僕達、道具メンテナンスのプロ、そして教える事がうまいコーチングのプロ。
常日頃、ガットを張り替えようだ事のガットは大切だ!
などと口うるさく言っている割にはガットを張るテクニックには誰も触れようとしていない。
結果、レッスンコーチが片手間の小遣い稼ぎ感覚でガットを張っている始末。
狙った場所へボールをしっかりと打っていくために必要な事
*狙ったところにしっかりと打てるように練習する。
*自分に合ったラケットを使用する。
*自分に合ったガットを使用する。
*自分に合ったテンションでガットを張り上げる。
そしてガットを張り上げる際、
張りムラのない状態で張り上げているのか?
張りムラのない状態って?
ガットの特徴を簡単に説明しますね。
ガットはある一定時間の間に張り上げると、張り上がった時にはほとんどムラは見られません。¥
最近はストリングマシーンの性能が良いですからね。
しかし、一度コートで使用した時点でその差はハッキリと分かるんですね。
レベルの違いが。
思ったようにボールコントロールが出来ない。
それってコーチに問題があるのではなくて、
コーチの考えに方に問題があります。
それらのコーチは本当にあなたを上達させる為にレッスンをしているのでしょうか?
ハッキリ言って
今現在の日本のガット張りの技術は下手くそすぎる。
張ることに対して真面目に取り組んでいるのは僕以外に数人しかいない。
ガット一本一本のデータなどはすごくシビアな数字を出している割には己の技術をまるで向上させようとしていない。
全て機械まかせ。
このガットは伸び率がこうだから、○%のストレッチを。。。
などと言ってストリングマシーンですべてセッティング。
後は引っ張って止めて結ぶだけ。
これを繰り返すだけでは本当の技術など習得できない。
ある大きな大会でオフィシャルを降りたストリングメーカー。
そのストリングメーカーの自称トップは以前世界トッププレーヤーから
ストリンガーチェンジ!
の汚名を受けている。
そしてここぞとばかりに他社がオフィシャルに。
しかし結果は?
残念な事に
ガットを張り替えるプレーヤーが激減した。
これを前オフィシャル、現オフィシャルは真摯に受け止めることが出来るのだろうか?
そしてまた、他メーカーは僕に言った。
ガット張りだけでは食っていけない。と
僕は
12年前からショップに商品を並べずにガット張りだけで食ってる。
今回、僕がコートに経つようになった理由の一つ、コントロールできないラケットでレッスンを受けても上達しないという事を証明する為。
そしてそれを証明した後、
ストリンガーのという職業の底上げをする為。
僕はホームストリンガーが大嫌いです。
しかし、コーチが中途半端に張り上げたものに対して料金が発生するならホームストリンガーの方がよっぽどましに思う。
そして僕が
コートに立つ事で、近隣のコーチたちにも真剣に取り組め!
と警笛を鳴らす。
何故ここまで強く言うのか!?
それはプレーヤー側は強烈なレスポンスを求めているのに対し、
取り組む側が、ノンレスポンスだから。
そんなこんなで、僕と最強のストリングチームを作り上げていきませんか?
ストリングハウス ティースポット
〒683-0035
鳥取県米子市目久美町65-2
TEL 0859-30-3355
<ホームページ>
http://stringer-taka.com/
<お客様相談窓口>
tspot_10th@yahoo.co.jp
<定休日>
毎週火曜日・第2・4日曜日
<営業時間>
平日
AM10:00~PM19:00
日、祝日
AM10:00~PM18:00
スポンサーサイト